News
- 2024/05/13
-
従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止され、新規発行が終了します。
- 2024/03/21
-
令和6年4月1日から「5種混合ワクチン」の定期接種が開始になります。
乳幼児の予防接種における「ヒブワクチン」と「4種混合ワクチン」が
「5種混合ワクチン」へ変更となります。
2024年4月1日以降(2024年2月1日生まれ以降)に初回のワクチンを接種する方が対象となります。
当院では原則として「ヒブワクチン」と「4種混合ワクチン」で接種を開始している方は、途中で5種混合ワクチンに切り替えることはできませんので、
引き続き、「ヒブワクチン」と「4種混合ワクチン」を
決められた回数接種してください。
また、5種混合ワクチンは「ゴービック」と「クイントバック」の2種類がありますが、当院では「ゴービック」のみ採用していますので、「クイントバック」を希望されても当院では接種できませんのでご了承ください。
「クイントバック」から「ゴービック」への乗り換え(交互接種)も当院では行っておりません。
- 2023/11/06
-
予約システム(ドクターキューブ)に
メールアドレスのご登録をお願いいたします。
https://ssc.doctorqube.com/nanairo-cc/input.cgi?vMode=mode_mailAddr
登録されると、予約完了後に予約の確認や変更・キャンセルのメールが届くようになります。
.
予約メニューの「メールアドレスの変更・削除」を選択.
ログイン画面となります。
ログインされると、メールアドレスを入力する画面が表示されます。
お知らせに使用するメールアドレスをご入力ください。
ご登録されたメールアドレスに、4桁の「確認コード」が送られます。
ご確認の上「本人確認コード」をご入力ください。
メールアドレスが登録されます。
※メールアドレスを登録したのにメールが届かない場合、当クリニックからのメールが、迷惑メールとして扱われてしまっている可能性がありますので一度ご確認ください。
- 2023/09/21
-
予約サイトのトップページの「予約メニュー」→「スマート診察券」より
患者番号と生年月日を入力してください。
https://ssc.doctorqube.com/nanairo-cc/input.cgi?vMode=mode_Card&Stamp=093236
QRコードをスクリーンショットで保存していただければ、スマホ診察券としてご利用できます。家族みんなで共有することも可能です。
このQRコードは、自動精算機でのお会計のときにも必要となります。
お子様ごとにスクリーンショットで保存してご利用ください。
★はじめての患者さんの場合(仮患者番号と仮パスワードです)
予約をとる時に、初回を選び、必要事項(お名前、生年月日、性別、お電話番号、住所等)を記載いただき、予約の種類を選択ください。
予約完了時に表示される、仮患者番号と仮パスワードは、予約の変更やキャンセル時に必要となりますので忘れないようにしてください。
この画面は仮番号になります。
※スマート診察券のログイン画面で、仮患者番号と仮パスワードを入力して表示されるQRコードでは受付できませんので、来院の際には受付に声をかけてください。受付後、患者番号が発行されます.
この画面のQRコードで
は受付できません
- 2023/09/14
-
現行の予約サイト(VISCA)は9月19日以降、使用できなくなります。
新しい予約サイトは
https://ssc.doctorqube.com/nanairo-cc/index.html?stamp=185743
予防接種の接種履歴をあらかじめ入力しておくと便利です。
右上の予約メニューから「予防接種履歴」→「予防接種履歴の入力」に進み、各項目を母子手帳を見ながら正確にご入力下さい。
注)19日まで予約登録はできませんが、予防接種履歴は入力することができます。
- 2023/09/14
-
当院では、9月14日(木)より自動精算機でのお支払いとなります。
会計窓口を利用することなく、診療費のお支払いが可能です。
会計窓口では、処方箋をお渡しします。
お支払い時にスマホ診察券が必要となりますので、携帯を忘れずにお持ちください。(スマホ診察券は9月19日より使えるようになります。)
ご利用可能な決算は、
・現金・クレジットカード・電子マネー・交通系電子マネー・QR決済
にてお支払いいただけます。
保険証・受給券を忘れてしまった場合は、全て現金のみのお支払いとなります。
Column
- 病気・症状 便秘の診断
- 育児 ホコリの中に食べ物のアレルゲン
- 病気・症状 機能性ディスペプシア
- 病気・症状 咳止め風邪薬について(文献的まとめ)
- 予防接種 B型肝炎ワクチン
- 院長のつぶやき 迅速検査とはなんぞや
健やかに育む
“なないろ” の笑顔
クリニックの名前「なないろ」は 虹のイメージ。
「虹」=「雨上がり」
「なないろ」=「様々な可能性」
地域のこども達の様々なニーズにお応えできる
クリニックでありたいと願っています。
ご不安なことや気になることは、
どうぞお気軽にご相談ください。
診療時間
【予約制】Webにて当日朝6:00より予約開始。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
16:30~18:30 | ● | ● | / | ● | ● | / |
【完全予約制】予約はWebでのみ受付。
※2ヶ月前の24時から予約可能となります。基本的にお電話では受け付けておりません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
13:30~14:30 | ● | ● | / | ● | ● | / |
【完全予約制】予約はWebでのみ受付。
※2ヶ月前の24時から予約可能となります。基本的にお電話では受け付けておりません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
14:30~16:00 | ● | ● | / | ● | ● | / |
-
なないろこどもクリニック
- 東葉高速鉄道「八千代中央駅」から東洋バス乗車、
緑が丘駅経由八千代台駅行き「京成バラ園」バス停下車 - 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」から東洋バス乗車、
八千代医療センター行き「京成バラ園」バス停下車 - 駐車場あり:クリニック敷地内4台、クリニック裏砂利駐車場15台
- 東葉高速鉄道「八千代中央駅」から東洋バス乗車、