なないろこどもクリニック なないろこどもクリニック

コラム

コラム一覧

フルミスト(点鼻タイプのインフルエンザワクチン) 20250809

フルミスト(FluMist)は、鼻にスプレーするタイプのインフルエンザ生ワクチンです。従来の注射型ワクチンとは異なる特徴を持っています。

フルミストの仕組み

  • 生ワクチン: 弱毒化された生きたインフルエンザウイルスが使われています。このウイルスは、ヒトの鼻腔内で増殖することはできますが、体温の高い下気道では増殖できないように遺伝子改変されています。
  • 免疫の誘導: ウイルスの侵入口である鼻の粘膜に直接スプレーすることで、粘膜免疫(分泌型IgA抗体)を活性化させ、インフルエンザウイルスが体内に侵入するのを防ぎます。また、血液中にも免疫を誘導し、感染してしまった場合の重症化を抑制する効果も期待されています。
  • 細胞性免疫の強化: 生ワクチンであるため、体全体でウイルスと戦う細胞性免疫も高めるとされています。
フルミストのメリット
  • 痛くない: 注射ではなく鼻腔にスプレーするだけなので、注射が苦手な子どもや大人にとって大きなメリットです。
  • 高い発症予防効果: 従来の注射型ワクチンが重症化予防を主目的としているのに対し、フルミストはウイルスの侵入経路に直接作用するため、感染そのものを防ぐ効果がより期待できるとされています。
  • 流行株が異なっても効果が期待できる: 生ワクチンであるため、流行株がワクチンの株と完全に一致しない場合でも、ある程度の効果が期待できるとされています。
  • 効果の持続期間: 注射型ワクチンが約5ヶ月程度なのに対し、フルミストは1年間効果が持続すると言われています。
フルミストのデメリット・注意点
  • 国内での承認状況: 欧米では広く使用されていますが、日本では2023年に製造販売承認を取得したばかりです。そのため、取り扱い医療機関はまだ限られており、流通数が少ない場合があります。
  • 対象年齢: 接種対象は「2歳から19歳未満」と定められています。
  • 副反応: 接種後に、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳などの軽い風邪のような症状が出ることがあります。また、まれに発熱も見られます。
  • 接種できない人: 重度の喘息を持つ人、妊婦や授乳婦、免疫不全状態の人などは接種が推奨されていません。
  • 他のワクチンとの接種間隔: 他のワクチンとの同時接種は可能とされていますが、副反応がどちらによるものか分からなくなる可能性があるため、間隔をあけることを推奨する医療機関もあります。
従来のインフルエンザワクチンと異なる特性を持つため、接種を検討する際は、医師とよく相談することが重要です。
フルミストは生ワクチンの一種であり、従来のインフルエンザワクチンは不活化ワクチンです。この2つは、ワクチンの製造方法や体内で免疫が作られる仕組みに大きな違いがあります。

生ワクチンと不活化ワクチンの違い
  • 不活化ワクチンは、ウイルスの一部を体内に取り込むことで抗体を作り、インフルエンザに感染しても重症化するのを防ぐことが主な目的です。
  • フルミスト(生ワクチン)は、弱毒化されたウイルスを直接鼻腔に投与することで、自然感染に近い形で免疫を誘導し、ウイルスの侵入をブロックする発症予防効果がより期待できると考えられています。
どちらのワクチンも安全性が高いとされていますが、特性が異なるため、個人の状況や医療機関の方針に応じて選択することが重要です。特に、注射が苦手な子どもや、より高い発症予防効果を期待したい人にとっては、フルミストが新しい選択肢となります。ただし、対象年齢や接種できない人が定められているため、接種を検討する際は、必ず医師と相談するようにしましょう。
 

まとめ
生ワクチン(フルミスト)
〇副反応:鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳など、軽い風邪のような症状が出ることがある。2%でインフルエンザ様症状発症。
〇対象年齢:2歳から19歳未満
〇費用:従来の不活化ワクチンより高価な場合が多い
 
不活化ワクチン(従来の注射型インフルエンザワクチン)
〇副反応:注射部位の腫れ、赤み、痛みなど。全身性の発熱や倦怠感もまれにみられる。
〇対象年齢:生後6ヶ月以上
〇費用:フルミストより安価な場合が多い
 


なないろこどもクリニックのアクセスマップ

なないろこどもクリニック

〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田458-10
047-459-3311 047-459-3311
  • 東葉高速鉄道「八千代中央駅」から東洋バス乗車、
    緑が丘駅経由八千代台駅行き「京成バラ園」バス停下車
  • 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」から東洋バス乗車、
    八千代医療センター行き「京成バラ園」バス停下車
  • 駐車場あり:クリニック敷地内4台、クリニック裏砂利駐車場15台