なないろこどもクリニック なないろこどもクリニック

コラム

コラム一覧

やけどの応急処置    20251110

 

熱傷の応急処置

 

 

1. 冷却 (最も重要)

 

熱による皮膚へのダメージの進行を防ぎ、痛みを和らげるために、すぐに冷やします。

  • 流水で冷やす: やけどを負った部位を、水道水などのきれいな流水で冷やし続けます。

    • 目安は15分〜30分痛みが軽くなるまでしっかりと行います。

  • 衣服は無理に脱がさない: 服を着たままの部分にやけどを負った場合は、服の上から水をかけて冷やしてください。無理に脱がそうとすると、皮膚が剥がれたり水ぶくれが破れたりする恐れがあります。

  • 冷却材の使い方: 氷や保冷剤を使う場合は、清潔なタオルなどに包んで間接的に当ててください。直接当てると冷やしすぎによる凍傷や、かえって血行が悪くなる可能性があります。

  • 広範囲のやけどの場合: 広範囲のやけどを長時間冷やすと、低体温症になる危険があります(特にお子さんや高齢者)。その場合は、患部を清潔なシーツやタオルなどで覆い、水をかけながら冷やし、10分程度で冷却を切り上げて、すぐに医療機関を受診するか救急車を呼びましょう。

 

2. 装身具を外す

 

やけどをした部位が腫れてくる前に、指輪、時計、ネックレスなどの装身具はすぐに外してください。腫れてからでは血行を悪くし、患部の回復を妨げる原因になります。

 

3. 清潔に保護し、医療機関へ

 

十分に冷やした後、患部を清潔に保つことが大切です。

  • 水ぶくれ(水疱): 水ぶくれは傷口を保護する役割があるため、できるだけつぶさないようにしてください。もし破れてしまっても、皮は剥かずにそのままにしておきます。

  • 患部の保護: 冷やし終わったら、患部を清潔なガーゼやタオルなどで覆い、保護した状態で速やかに医療機関(皮膚科、形成外科など)を受診してください。

  • 避けるべきこと: 民間療法とされるアロエ、味噌、油などを塗ったり、色のついた消毒液を塗ったりすると、傷の状態がわからなくなり、その後の治療に支障をきたすことがあるため、医師の診察を受けるまでは何も塗らないようにしましょう。


 

* 医療機関をすぐに受診すべき目安

 

以下の場合は、軽度なやけどではない可能性があり、すぐに受診が必要です。

  • 水ぶくれができた場合(II度熱傷の可能性)

  • やけどの範囲が広い場合

  • やけどが顔、陰部、関節など重要な部位にある場合

  • 皮膚が白っぽくなったり、焦げ付いて痛みを感じない場合(深いやけどの可能性)

ご自身の判断だけで済ませず、少しでも不安な場合は医療機関を受診することをおすすめします。

___________________________________


最後に・・・
◎受診するほどでもない軽度のやけどに対して(裏技)

15分程度、水道水などのきれいな流水で冷却したのち、患部にワセリンをたっぷり目に塗付し、その上からサランラップを置いて密閉します。
こうすることで疼痛が不思議と軽減します。


なないろこどもクリニックのアクセスマップ

なないろこどもクリニック

〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田458-10
047-459-3311 047-459-3311
  • 東葉高速鉄道「八千代中央駅」から東洋バス乗車、
    緑が丘駅経由八千代台駅行き「京成バラ園」バス停下車
  • 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」から東洋バス乗車、
    八千代医療センター行き「京成バラ園」バス停下車
  • 駐車場あり:クリニック敷地内4台、クリニック裏砂利駐車場15台